お知らせ | 就労継続支援A型事業所「どりーむ」愛知県碧南市にある支援施設

お知らせ | 就労継続支援A型事業所「どりーむ」愛知県碧南市にある支援施設

サブビジュアル画像

お知らせ

特性によって違う「仕事の適性」

発達障害者の就労支援をしていて、頻繁に聞かれることに
「どういった仕事が向いているのか?」ということがあります。

定型発達者と発達障害者の思考回路には、根本的な違いがあります。
発達障害者は、記憶や知識の検証、整理、感情の解消などに時間を要する傾向があり
時に処理に時間がかかり、追っかけてやっても追いつかない事態になるケースもあります。

しかし、理解ができていないわけではありません。
仕事中にこたえられなかったことを、後になって時間差で気が付くこともあります。
したがって、向いている仕事を上げるとすれば、次のような仕事ではないでしょうか。

【1、手順を覚えれば完結できるマニュアルのある仕事】
・倉庫でのピッキング
・書類のチェック作業
・プログラムのバグチェック
・継続的な工程作業

【2、考えて成果物を出す仕事】
・研究開発職
・創作関係
・結果にコミットさせる業務

さらに言いますと、発達障害のなかでも
アスペルガー症候群と、ADHDでは、特製が大きく異なります。
同じように見える行動でも、原因が違えば、対応の仕方も異なってきますので
それらを考慮したとき、一般的には次のようなことが言えるのではないでしょうか?

【アスペルガー症候群に向いている仕事】
(ルールやマニュアルがしっかりしている仕事)
・経理、財務、法務、情報管理、コールセンター、テクニカルサポートなど

(気分に左右されない論理的な仕事)
・プログラマー、ネットワークエンジニアリング、電気製品などの販売員など

(視覚優位が生かせる仕事)
・CADオペレーター、工業系デザイナー


【ADHDに向いている仕事】
(自分の興味(こだわり)が生かせる仕事)
・編集、カメラマンなど

(モノづくりにかかわる仕事)
・料理人、整備工、アニメーターなど


その人の特性を活かした、関心の高いものへの集中力を発揮できることが
非常に大切なことだと考えております。
令和1年5月に愛知県碧南市の「松風苑」内で開設した就労継続支援A型事業所「どりーむ」。

一般就労で働くことが、やや困難な障害を持つ方と雇用契約を結び
利用者一人一人の個性を把握し、一般企業と同じような就労を営むことができるように支援しています。
お問い合わせはこちらから









 

一覧へ

見学/体験受付中!

080-1985-8240

受付時間

月曜日~金曜日
7:00~17:00

お問い合わせ